堺市北区北長尾町のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 堺市北区北長尾町 |
---|---|
ゴキブリの種類 | チャバネゴキブリ |
駆除場所 | クローゼット |
チャバネゴキブリは繁殖力が高く、住宅内に入り込み定住地を決めると、その場ですぐに繁殖がはじまります。特に衣類や段ボール、衣装ケースなどが密集し、ホコリや湿気も多いクローゼット内はチャバネゴキブリの巣になりやすい場所です。クローゼットで頻繁にチャバネゴキブリを見るようになりお困りの際には、ぜひ当店にご相談ください。本日は堺市北区北長尾町でクローゼットのチャバネゴキブリを駆除した事例を紹介します。ファミリータイプの中古マンションにお住まいの女性より、「クローゼットの中で複数のチャバネゴキブリを見た」と連絡を受けました。衣類が多数かかっている押入れタイプのクローゼットで、夫が子ども服を取り出した際に、茶色で小型のゴキブリ数匹が這い出してきたそうです。チャバネゴキブリは体長約10〜15mmで、温かく湿気のある環境を好み、体が小さいため衣類に潜みやすいのが特徴です。その日の夜6時以降ならお仕事が終わって帰宅されているとのことで、夜6時半にご自宅へお伺いすることになりました。なお、すでに当店のホームページをご覧になっていただいており、マンションの管理会社に害虫駆除作業の許可は取ってあるそうです。まず、クローゼット内の状態を視覚・触覚で確認しました。クローゼットの背板には通風用隙間があり、チャバネゴキブリの侵入口になっている可能性があると判断しました。さらに、押入れ奥行きにあるダンボール箱の中に卵鞘や抜け殻が点在していました。作業内容にお見積りをご提示し、確認後納得いただいたため、駆除を行います。クローゼット内の隙間や背板の通気口に業務用スプレー薬剤を重点散布します。逃げ込んだ個体に対しては粘着トラップでも捕獲をします。見えにくい場所に隠れている蛹や幼虫も取り逃がしにくくなります。クローゼット全体を燻煙剤で燻し、家具間の奥やダンボール内に潜む卵・幼虫も一掃する作戦を実施しました。燻煙後、クローゼット内のすべての衣類・ダンボールを取り出し、卵鞘や脱皮はがらを徹底清掃し、ダンボールは処分し、衣類は高温乾燥機または天日干しを行ってもらいました。チャバネゴキブリのクローゼットへの侵入口を特定し、再侵入を防ぎます。背板の通気口や壁際クラック、配線孔などの見逃しがちな隙間を点検したところ、数ミリの亀裂が見つかったためパテ+粘着防虫テープで封鎖しました。また、配線用の隙間には防虫ネットを設置し物理的侵入を防止 しました。