堺市東区石原町のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 堺市東区石原町 |
---|---|
ゴキブリの種類 | ワモンゴキブリ |
駆除場所 | 台所 |
サイズが大きく背中に独特の模様のあるワモンゴキブリは、おもに西日本に生息しています。近年の温暖化の影響で、ワモンゴキブリが都市部の住宅地に出ることも多くなりました。ワモンゴキブリは隙間や配管などから侵入し、台所にも出やすいです。特に集合住宅でも配管を通じて出没するケースも多くあります。今回は、堺市東区石原町にある分譲マンションの台所にワモンゴキブリが出没し、駆除した事例を紹介します。ある日の午前中「夜中にキッチンで大型のワモンゴキブリと見られるゴキブリがシンク下や冷蔵庫裏を飛ぶのを目撃しました、これまで何度も出現していて市販のスプレーでは退治しきれていません」という電話をいただきました。分譲マンションの10階にあるお部屋の台所にワモンゴキブリが出現するようになったそうで、高層階にもかかわらず何度も見ることから、繁殖や侵入を警戒されていました。その日の午後からぜひ駆除をしてほしいとのご依頼を受け、午後1時頃に指定の分譲マンションへお伺いしました。まずキッチンのシンク下、冷蔵庫裏、換気扇周辺、収納内などゴキブリの隠れやすい場所を調査したところ、何匹かの成虫が確認されたのと、シンク下の配管周辺や床下パネルのわずかな隙間から侵入している痕跡を特定しました。必要な作業内容とお見積りをご提示し、さっそく作業に入りました。まずはフラッシング装置と薬剤を併用し、配管内部や隙間奥からゴキブリを強制排出し、その場で駆除しました。さらに即効性の高い水性乳剤を散布し、見えない部分まで薬剤が届くようにします。フラッシングや薬剤が届かないシンク下、冷蔵庫裏、ゴミ箱付近などには、毒餌を配置します。わずかな隙間でも侵入してしまうワモンゴキブリを阻止するために、隙間が発生していたシンク下配管、床パネル周囲、換気扇ダクト周りにコーキング材やパネル補強を実施し、物理的な侵入口を密閉しました。最後に、お客様へ排水口やゴミ箱、生ごみトレイなどのキッチン周辺の掃除の徹底や喚起の習慣づけ、湿度管理をアドバイスしました。その後2週間、1ヶ月と様子を見たところ、ワモンゴキブリは見かけなくなりましたとのご連絡をいただきました。当店はゴキブリ駆除や再発防止の施工を行ったあとの再発率は、わずか1%にとどめている実績があります。市販の駆除グッズでは追いつかないゴキブリの駆除やトラブル解決についても、ぜひ当店にご連絡ください。