岸和田市春木旭町のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 岸和田市春木旭町 |
---|---|
ゴキブリの種類 | ワモンゴキブリ |
駆除場所 | 浴室 |
ゴキブリの中でも、下水などを通じて移動できるのがワモンゴキブリです。元々暑い地域で生息するゴキブリですが、近年温暖化などの影響で日本各地で出没するようになりました。サイズも大きく退治するのが難しいワモンゴキブリは、浴室にも出現しやすいです。今回は、岸和田市春木旭町にお住まいの方より、浴室のワモンゴキブリの駆除や再発防止のご依頼を受けた事例を紹介します。ある午後1時ごろ、岸和田市春木旭町にお住まいの男性から「お風呂場に見たことのない模様のある、大きなゴキブリが出るようになってしまった」と電話をいただきました。ゴキブリの特徴から、ワモンゴキブリと判断しました。ワモンゴキブリは下水の排水管を伝って移動ができるため、浴室で水を使用していない状態が長く続いていると侵入してくる可能性があります。ただ、お客様は毎日浴室を使用しているため、水は毎日流されている状態です。ほかにも侵入経路となりそうなところもありそうです。これから伺うことも、ご都合の良いときにお伺いすることも可能であることをお伝えしました。週末土日なら休みでご在宅とのことで、次の土曜日の午前9時頃に、岸和田市春木旭町のご自宅までお伺いすることになりました。お約束の日時にご自宅へ伺い、ご挨拶をしてから、浴室に案内していただきました。すぐに浴室内をくまなく点検します。点検中に、ワモンゴキブリの成虫が確認されました。侵入口は換気扇まわりにある隙間であると推測しました。換気扇を稼働中にはワモンゴキブリは侵入しませんが、電源を切って羽が回っていないときには、かんたんに浴室内に侵入できてしまいます。現場にいる成虫の駆除と、侵入口を塞ぐ作業が必要と判断し、お客様にこれから行う作業内容や、お見積りを提示しました。当店は、お見積りの金額にご了承いただいてから作業をはじめております。今回もお客様にご了承いただいたため、ワモンゴキブリの駆除と再発防止の対応を開始しました。まず現場の成虫を駆除するために、浴室内に薬剤を散布しました。成虫を退治し、明らかな侵入口となっている箇所はその場で封鎖作業を実施しました。目に見えるワモンゴキブリだけでなく、隙間を通じて新しく侵入される危険性があるため、しっかりと作業します。駆除や封鎖の作業後、湿気を抑えるために換気扇をつねに回すことや浴室にほこりや汚れをためないように定期的に掃除をすること、日常的に水を流すようにすることをアドバイスさせていただきました。