茨木市下井町のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 茨木市下井町 |
---|---|
ゴキブリの種類 | ヤマトゴキブリ |
駆除場所 | ベッドルーム |
ゴキブリは食べ物のあるキッチンや、水回りにのみ出現するわけではありません。普段は人の出入りの少ない、ベッドルームのような場所にも出ます。ベッドルームにゴキブリが出てしまうと、安心してねれなくなってしまう、という方も多いですよね。当店では侵入経路のわからないベッドルームでのゴキブリ駆除や再発防止対応も行っています。今回は、ベッドルームでのゴキブリトラブル解決事例を解説します。茨城市下井町にある一戸建てにお住まいの男性より、ある日、り「夜間ベッドでクロゴキブリを目撃した」「生息数が増える前に何とかしたい」とのお電話をいただきました。出現したのを見たのはベッドルームの寝具周辺で、刺激されると飛びかかってきたため、恐怖を覚えたそうです。飛行能力があること、さらに見た目は黒かったということから、クロゴキブリだと確定しました。クロゴキブリは繁殖速度が速いため、放置しておくとベッドルームの深刻な衛生問題につながるリスクがあります。できるだけ早い対応をおすすめしたところ、もしも今可能なら来てほしいとのことで、電話のあとのそのまま茨城市下井町のご自宅までお伺いすることになりました。ご自宅に到着し、さっそくベッドルームを調査します。ベッド周り、クローゼットの裏、窓枠、コンセント裏、エアコン配管付近などを綿密に確認しました。調査の結果、ベッド横の壁コンセント裏にフンや卵といった生息痕が確認され、さらに壁内や床下の配線のすき間・配管周りが侵入口および生息域になっていると推定されました。クロゴキブリは1mmほどのわずかな隙間でも侵入できる特性を持っています。作業内容が確定したため、お見積りをお出しし、ご了承いただいてから作業に入ります。まず薬剤をベッド周りや下などにスポットで噴霧しました。さらに個体が食して持ち帰ることで巣全体に拡散し、卵や幼虫にも効果が期待できる毒餌を通り道に置いていきます。次に、調査で判明したコンセント裏・配線通し穴・建具下部などの隙間をシーリング材・パテ・パッキンなどでしっかり封鎖しました。外部や室内の他エリアからの再侵入を防ぎます。最後に、ベッド下にものを置かないようにする、掃除ではごみを奥に詰め込むのを避けるなど、ゴキブリが住みにくくなるベッドルームづくりのアドバイスもさせていただきました。お支払いはクレジットカードでいただき、無事に作業完了です。その後クロゴキブリは見なくなり、毎日快適に眠れているとのご連絡をいただきました。