岡崎市宇頭北町のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 岡崎市宇頭北町 |
---|---|
ゴキブリの種類 | チャバネゴキブリ |
駆除場所 | エントランス |
多くの人が出入りしたり、飲食店も多く入ったりしている施設はどうしてもゴキブリが出やすくなります。商業施設をはじめとした施設でのゴキブリ駆除や再発防止も、当店では多く行っている実績があります。今回は岡崎市宇頭北町の商業施設でのチャバネゴキブリの駆除事例を紹介します。施設の責任者の方から「商業施設のエントランス周辺のゴキブリ駆除や再発防止をお願いします」とのご依頼を受けました。ある日、施設のスタッフがエントランスのフロアマットの端で小さな茶褐色の虫が歩いているのを目撃したそうです。さらに、夏が近づいて気温が高くなるにつれて、頻繁に目撃するようになったとのことでした。お話から、チャバネゴキブリと推測されます。商業施設のエントランスは、来客の第一印象に大きく関わる場所です。できるだけ早く対策をしたいとのことで、商業施設の閉店後の夜11時頃にお伺いすることになりました。エントランスから近い駐車場に車を停めて、さっそくエントランス内部や周辺を調査させていただきます。入口付近の換気口の格子隙間、床タイルの目地、さらにはエントランス正面にある自動ドアの下枠など、チャバネゴキブリが潜みやすい場所が多くありました。さらにエントランスからは貯水槽が近くにあり、配管や換気口周辺が通り道になっている可能性もありました。特に換気口の内部には糞やチャバネゴキブリ特有の臭気が確認され、ここが侵入口であり、巣の一部になっている可能性が強いことが分かりました。侵入経路に加えて、商業施設に入ってくる人や荷物に付随してチャバネゴキブリが侵入しやすいとも判断しました。作業内容がまとまったため、お見積りを出し、料金をご了承いただいたため作業に入りました。まず侵入口と推定された換気口内部、タイル目地、自動ドア周辺、給水・排水配管の周囲などに、チャバネゴキブリ駆除用の薬剤を集中的に散布しました。チャバネゴキブリが食べて巣に持ち帰り、成虫・幼虫・卵すべてを効果的に死滅させる毒餌も配置します。さらに侵入予備経路となっている箇所には、効果が長い毒餌を配置しました。外部からの侵入経路として疑われた、床目地のクラックや換気口の隙間、自動ドア下部などを専用シーリング材で封鎖し、チャバネゴキブリの再侵入経路を物理的に断つ対応を行いました。作業完了後、1ヶ月ほどしてチャバネゴキブリが頻繁に見られることはなくなりました、とのご連絡をいただきました。