小牧市河内屋新田のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 小牧市河内屋新田 |
---|---|
ゴキブリの種類 | ワモンゴキブリ |
駆除場所 | シンクの下 |
シンクの下は湿気がこもりやすく、どうしてもゴキブリが好む環境になりがちです。そんなシンクの下で見つかったゴキブリ駆除を先日、小牧市河内屋新田にあるお客様のお宅で行いました。この夏だけで3匹ゴキブリを見つけたとのこと。駆除スプレーや駆除剤を使用したものの、一向にゴキブリが居なくならないとご相談を頂きました。現地にて詳しいお話をさせて頂くため、ご予約を頂き小牧市河内屋新田にあるお客様のお宅に伺いました。 ご予約を頂いたのは日曜日の13時です。当社は年中無休営業のため、土日祝日でも関係なくご利用頂くことが可能です。シンクの下を拝見させて頂くと、そこには市販のゴキブリ駆除剤が隅々に置かれていました。それでも、効果がないということは、どこかに侵入経路となる穴がある可能性が高くなります。そのようにお客様にお伝えし、当社であれば、現在、シンクの下にいるゴキブリ駆除に加え、今後、新たにゴキブリが侵入できないように対策を取らせて頂くとお伝えすると、「是非、お願いします」とお返事があり、ゴキブリ駆除を開始することになりました。 まずは、シンクの下のものをすべて撤去しゴキブリの捜索及び侵入経路の確認を行います。よくゴキブリが出没するシンクの下だけでなく、両隣も徹底的に調査を行った結果、数匹のワモンゴキブリが見つかりました。それらはすべて持参した駆除剤を使用し完全に駆除を行い撤去しました。その後、新たにワモンゴキブリをはじめとするゴキブリが侵入しないように侵入経路となる穴を塞ぎます。塞ぐと言っても小さな穴の為、大掛かりな工事などは必要ありません。持参した薬剤や道具を使用することで、簡単にゴキブリの侵入経路程度の小さな穴であれば塞ぐことが可能です。その際、塞ぎ忘れがないように注意することが大切です。1か所でも侵入経路が残ってしまうと、そこから、ゴキブリが侵入してしまうためです。 当社の再発率は1%となっております。この数字を維持することができているのは、徹底した再発防止策に取り組んでいるためです。1つの侵入経路も残さず完璧に穴を塞ぐことで、ゴキブリの再発を防止しています。シンクの下と狭くて作業しづらい場所でしたが、見落としがないように確認しながら作業を行いました。最後、お客様にご確認頂いた際には、「こんな細かなところまで!」と驚かれていたほどです。そこまで、当社では徹底した作業を行っております。