一宮市富士のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 一宮市富士 |
---|---|
ゴキブリの種類 | クロゴキブリ |
駆除場所 | 書斎 |
クロゴキブリは、家のどこかのわずかな隙間から侵入し、湿気を好みます。発見した際には一時的な駆除ではなく、原因を突き止めて根本から断つことが重要です。当店ではただ駆除するだけでなく、建物の構造や生活スタイルに合わせた予防・封鎖処理まで対応しています。一宮市富士にお住まいの男性より、「2階書斎に黒いゴキブリが出た。過去にも台所や浴室で見かけたことがあるが、書斎で見たのは初めてで不安」とのご連絡を電話で受けました。ご自宅は築10年の木造2階建て一戸建てで、奥様とお子様とお住いだそうです。書斎は平日は在宅ワーク、土日は趣味のカメラのお手入れなどで使用しているとのことでした。おそらくクロゴキブリであると思われ、対応可能であることや、その日の内にお伺いすることもできることや、ご都合の良いときに合わせることも可能であることをお伝えすると、翌日の在宅ワークの休憩中の午後12時ごろに対応できるので、そのときに来てほしいとご連絡をいただきました。翌日のお約束の時間に、一宮市富士にあるご自宅へお伺いしました。まずは書斎に加えて住宅内のゴキブリの発生状況を詳しくヒアリングしました。さらに書斎に案内していただき、現場を見てみると書斎の窓枠にあるサッシの隙間にクロゴキブリの糞と足跡を確認しました。書斎に隣接するバルコニーには植木鉢が多数置かれているため、湿気と腐葉土により外部からの侵入したのではないかと推測しました。書斎の通風口のフィルターが劣化しており、網目からクロゴキブリが侵入したことが疑われます。具体的な作業内容と、お見積りをご提示したところ、作業内容や金額をご了承いただいたため、作業を開始しました。作業中は、在宅ワークをリビングで行っていただくことにしました。作業は書斎の壁際・書棚の裏・机の下などに駆除剤の散布や忌避剤の塗布を行いました。また、外部からのクロゴキブリの侵入を防ぐために、サッシの隙間にシーリングで密閉処理を行い、古いフィルターには新しいメッシュタイプのフィルターへ交換を行いました。最後にバルコニーの植木鉢の配置場所の変更や、受け皿に水が溜まらないようにするご提案をさせていただきました。その後お客様からクロゴキブリを見なくなり、「夜中でも安心して書斎に入れるようになった」「在宅ワーク中もカサカサという音に怯えることなく、作業に集中できるようになった」と感謝のお言葉をいただきました。