高槻市天王町のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 高槻市天王町 |
---|---|
ゴキブリの種類 | ワモンゴキブリ |
駆除場所 | 浴室 |
熱帯性であるワモンゴキブリは、西日本で多く見られるゴキブリです。ただし、近年温暖化の影響で日本の至るところで出現するようになりました。今まで見たことのない大型、かつ模様のあるゴキブリが出てくればそればワモンゴキブリの可能性が高いです。ワモンゴキブリの駆除や再発防止の対応実績も多い当店に、ぜひご相談ください。今回は、高槻市天王町でワモンゴキブリを駆除した事例を紹介します。高槻市天王町の一戸建て住宅にお住まいの女性より、「暖かくなってから浴室に大型のゴキブリが複数出るようになりました。家族も怖がってしまい、使用するのが難しくなっています、すぐに対応をお願いしたいです」という相談が寄せられました。浴室を使用しようとする夜間に見かけることや、大きくて模様があること、さらにちょっとだけですが飛んできたという話から、ワモンゴキブリと推測しました。ワモンゴキブリは昼間は湿った場所に隠れていて、夜間になると活動を開始します。高温多湿になりやすい浴室は、活動場所としては最適です。すぐに駆けつけることも可能であることを伝えると、そのままご依頼となりました。電話を切ってから30分以内でご自宅へ到着できました。さっそく浴室に案内していただき、現地での調査を開始します。浴室だけでなくその階下にある排水・汚水槽もしっかりと確認しました。作業中に換気扇周辺や配管カバー部分にワモンゴキブリが隠れているのを確認したため、その場で駆除をしながら調査を行いました。汚水槽・換気ダクト・配管のカバー裏など、一般家庭では見落としやすい箇所も念入りに点検しました。ワモンゴキブリはお風呂場の配管からの侵入はもちろん、多くはカバー下などで繁殖しているケースも多いです。今回も少しながら繁殖が始まっているのが確認できたため、作業内容とお見積りを出して、ご確認いただきました。内容を了承していただき、すぐに作業に入ります。まず即効性と持続性を兼ね備えた残効性スプレーと散布。通り道と疑われるところには毒餌を併用して配置しました。換気扇の羽根や浴室コーナーにもスプレーを散布しました。次に、換気扇ダクトや配管カバー、浴槽壁とのわずかなすき間などにシーリング剤を注入することで、侵入口を塞ぎ、再侵入を防止しました。最後に、ワモンゴキブリが侵入、繁殖しにくい環境づくりのために換気扇を常時運転し湿度を下げる、不織布フィルターを追加するといった衛生管理アドバイスも提供しました。