貝塚市東のゴキブリ駆除事例

対応地域 | 貝塚市東 |
---|---|
ゴキブリの種類 | クロゴキブリ |
駆除場所 | 子供部屋 |
日本の住まいのいろいろなところで見かけることが多い、黒くて大きく、飛んでくるゴキブリはクロゴキブリです。小さいためわずかな隙間でも侵入してしまい、すぐに繁殖してしまうことがあります。子供部屋にもクロゴキブリが入り込んでしまうと、お子さんが怖がって部屋が使えなくなってしまうこともありますよね。子供部屋でのクロゴキブリ発生にお困りの際には、ぜひ当店までご依頼ください。駆除はもちろん、再発防止まで徹底して行います。今回は、貝塚市東の中古マンションに住む方より、子供部屋のクロゴキブリ駆除をご依頼された事例を紹介します。ある日の朝、子供部屋でクロゴキブリが歩いているのを小学生のお子さんが発見しました。急いで親御さんを呼び、その場で殺虫スプレーで駆除しようとしたら、飛んできてしまいとても怖かったそうです。結局そのまま逃げられてしまい、今でも子供部屋のどこかでクロゴキブリがいる状態だそうです。お子さんは子供部屋が怖くて使えなくなってしまい、このままでは繁殖してしまうとご家族で不安になっているそうです。そこで、ゴキブリ駆除のプロにおまかせしようと思い、貝塚市のゴキブリ駆除に対応している業者をインターネットで検索し、当店を見つけてくれたそうです。本日ご都合が良く、すぐに来てほしいとのことでしたので、電話を切ってそのまま貝塚市東の指定のマンションまでお伺いしました。なお集合住宅での駆除や再発防止の施工にはあらかじめ大家さんや管理会社様の許可が必要ですが、今回は当店のホームページをあらかじめご覧になり、すでに許可を得ている状態でご依頼をいただきました。そのため、スムーズに対応ができました。さっそくお部屋の中に案内してもらい、子供部屋を拝見します。リビングの隣りにあり、日当たりの良い南向きのお部屋です。調査は、子供部屋のクローゼット奥や本棚の後ろ、エアコンの配管まわり、書籍の隙間などをしっかりと確認しました。フンや脱皮の跡はなかったため、繁殖はしていないようです。何らかの形でクロゴキブリが侵入してしまっていることが分かりました。マンションは気密性が高く、さらに日当たりの良い子供部屋のためクロゴキブリが好む環境です。現在の状況をご説明後に、作業内容とお見積りをご確認いただいてから、駆除と侵入防止のための作業に入りました。まずはスプレー剤を噴霧し、隠れてしまっているクロゴキブリの個体をあぶり出します。出てきたので、その場で吸引で駆除しました。まだ隠れている個体や侵入してきている個体がいるかも知れないので、念の為通り道となりそうなところに毒餌を配置しました。さらに、侵入口として疑われている2mm程度の配管や壁面の小さな隙間をすべて確認し、パテ埋めやテープ封鎖を行い、物理的にクロゴキブリが侵入できないように措置をしました。念のためエアコン配管や換気口など外部侵入口もしっかりと防ぎます。なお今回は子供部屋のため、子供の安全を最優先した薬剤を選び、リビングや他の部屋への薬剤拡散を最小限に抑えるようにしました。最後に段ボール類や不使用のおもちゃは、卵や幼虫の温床となるため、早急に処分または密閉保存するようにアドバイスをしました。